ゆるい多肉屋さん

群馬県で多肉植物を育てています。 インスタグラムも随時投稿中!

多肉植物の枯れ葉処理

基本の育て方

多肉植物の枯れ葉はどうする?放置するとどうなるのか?正しい処理方法を解説。

2023/7/21  

  多肉植物を育てていると、必ずと言っていいほど、枯れ葉が発生します。   「枯れ葉はなぜ発生するのか?」 「枯れ葉は取り除いたほうが良いのか?」 「枯れ葉は取り除かずに放置すると ...

用土/肥料

多肉植物に与える肥料の最適解は?肥料を上手に使って大きく育てる方法

2023/4/19  

  この記事では、多肉植物に与える肥料ついて解説します。 多肉植物は、無肥料でも育てることができますが、肥料を使うことでより早く大きくすることが可能となります。   おすすめの肥料 ...

多肉植物 ブロアー

道具類

多肉植物の葉についた水滴は飛ばすべきか?ダイソーのUSBブロアーが最適

2023/11/11  

  この記事では、水やり後の多肉植物の葉の表面に残る水滴が多肉植物に与える影響ついて解説します。   多肉植物の葉についた水滴は飛ばすべきか? 結論:飛ばす方が良い → ダイソーで ...

メルカリ 葉挿し

多肉植物の増やし方

【買ってみた】メルカリで多肉植物の葉挿しを買って育ててみた結果。

2023/11/22  

  メルカリで多肉植物の葉挿しを購入し、育て始めて半年がたちました。   「メルカリで葉挿しが売っているけど、購入して大丈夫なのか?」 「多肉植物を安くコレクションしたいけど、どこ ...

葉挿し 裏技 再利用

多肉植物の増やし方

【裏技】1枚の葉挿しで2回発芽させる方法を解説。お得な葉挿しのリサイクル。

2023/2/21  

  この記事では、多肉植物の葉刺しの再利用方法を解説します。 うまくいけば、1枚の葉っぱで2度の葉刺しを行うことができます。 やり方は、葉刺し後の葉っぱを取り除いたあと、その葉っぱを再度挿し ...

多肉植物 培養土

園芸用品/資材 用土/肥料

多肉植物の培養土の作り方。花と野菜の培養土を使用して、水はけの良い多肉専用培養土を作る

2023/2/19  

  今回は、「花や野菜の培養土」に水はけの良くなる土を混ぜて、多肉植物に適した培養土を作る方法を解説します。   花の培養土を使って多肉植物の土を作る 多肉植物の土、何を使ってます ...

葉挿し 早く芽を出す

多肉植物の増やし方

【多肉植物】葉挿しを最速で発芽、発根させる方法。土を使わない。

2023/11/11  

  この記事では、多肉植物の葉挿しを最速で発芽、発根させる方法を解説します。 土を使わず、湿度を上げて発芽させる方法です。 この方法だと、土に挿したら成功しないであろう「萎びた葉っぱ」からも ...

多肉植物 寒波

基本の育て方

【大寒波】多肉植物の寒さ対策。冬の管理方法を初心者向けに解説。

2023/7/21  

  冬の大寒波が来た際の対策について解説します。 この記事を読むことで、寒さから多肉植物を守ることができます。   大寒波が来る 天気予報で「大寒波が来る」と予報が出た際に多肉植物 ...

PH ろ過

園芸用品/資材 病害虫駆除/薬剤

【1分で土のPH値を測定】ペットボトルで濾過器を作る。費用は700円。

2023/1/31  

  当記事では、土のPH値を迅速、正確に測れる方法を紹介します。 ペットボトルを使って簡易的な濾過器を作る方法でPHを測定します。迅速かつ正確にPHの測定ができるので、PH測定をしたことのな ...

園芸用品/資材 病害虫駆除/薬剤

【葉が喰われた!?】多肉植物を食害するナメクジの対処方法を解説【ナメトール】

2023/1/20  

  今回は、おすすめの「ナメクジ駆除薬」の紹介です。 ナメクジは、多肉植物の葉を食べて穴を空けます。   ナメクジの被害 多肉植物の生長点や葉挿しにした葉っぱが被害に遭いやすい。 ...